(令和2年度スキルアップ再就職準備支援補助金)
結婚、配偶者の転勤、妊娠、育児、介護などの理由により離職した方が、再就職に向けて必要な資格取得や知識やスキルの習得を目的に受講した講座受講料の一部を補助する制度を実施しています。
【補助額】入学金と受講料の合計金額の20%(上限10 万円)
【対象者】次のすべての要件を満たすこと
・育児、介護などの理由により離職し、県内企業で再就職を希望している方
・国の教育訓練給付金の受給資格を有さず、離職日の翌日以降、受講開始日までが20年以内の県内在住者であること
※居住地を管轄するハローワークで教育訓練給付金支給要件回答書を入手し確認してください。
・職業訓練受講給付金の受給が認められない県内在住者であること
・再就職のために必要な講座の受講であること
【対象講座】国が指定する教育訓練講座検索
【申請方法】以下の交付申請の手引きをご覧ください。
(申請の流れや申請書類の記載例、添付書類について掲載)
※募集チラシ裏面のチェックシートで対象要件を必ず確認してください。
※令和2年度分の対象は、平成29年4月1日以降に受講が開始され、令和2年4月から令和3年3月までに修了する講座です。
女性就業支援員2名と保育支援員2名を配置し、再就職・起業等に向けた個別相談から各種セミナーの開催、職業相談・紹介までワンストップで支援しています。
ハローワーク神戸と兵庫県が連携して、ハローワーク相談窓口を開設しています。
ベビーカーを横に求人検索や職業相談が受けられる広いスペースにキッズコーナーが隣接、授乳室や絵本コーナーもあり、お子様連れでも利用しやすくなっています。
【利用時間】月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
・求人検索(検索機4台)
・職業相談、職業紹介コーナー
再就職、起業、在宅ワーク、地域活動など今後の働き方やライフキャリアを考えたい女性の相談に社会保険労務士・キャリアコンサルタント等の資格をもつ女性相談員が一対一でお話を聞き、アドバイスや情報提供を行います。県立男女共同参画センターのほか、市町でも実施しています。
<県立男女共同参画センター>
相談方法:面接または電話(いずれの相談方法も事前予約制です)
予約専用電話番号:(078)360-8554
曜日:原則、毎月第1~第4木曜(祝日・年末年始を除く)
時間:すべて予約制です。一人1 回あたり約50 分
10:00~10:50、11:00~11:50、12:00~12:50
一時保育あり(要予約、無料)
女性就業相談室では下記のセミナーを実施しています。
・女性のための働き方セミナー
・育休復帰応援セミナー
・働く女性のためのステップアップセミナー
・女性のための再就職支援セミナー
・再就職のためのパソコン講座
・起業・在宅ワークセミナー
・ハローワーク神戸と連携した就職面接会
・多様な働き方シンポジウム 等
県内の市町で「出前チャレンジ相談」や「出張!女性のための働き方セミナー」を開催。
詳細は兵庫県立男女共同参画センター・イーブンまでお問い合わせください。
Copyright © Hyogo-Prefectural Gender Equality Promotion Center all rights reserved.