[開催報告男女共同参画アドバイザー養成塾終了セミナー]
【10/2(木)】第29期男女共同参画アドバイザー養成塾 第18回講座を開催しました!
- 開催日:
- 10月2日(木)13:30~16:00
この講座では、講師の第28期男女共同参画アドバイザー養成塾(以下「アド塾」)コーディネーターの冨岡朝子(とみおかともこ)さんの司会で、「プレゼンテーション(企画の発表)、投票及びグループ企画のセレクション」と題し、発信力の演習として、アド塾生一人ひとりが考案した啓発事業の企画を自身でプレゼンテーションし、アド塾生及び講座スタッフの投票により、次回講座からのグループワークでブラッシュアップしていく企画を選抜しました。
全12企画のプレゼンテーションを終え、投票では次の3つの企画が選ばれました。
A 『名もなき家事探検!』快適に暮らすための家事シェア
B 孤独・孤立対策としての地域交流の促進
C 「教えない、考えさせない、向き合わない」日本の性教育の当たり前を変えたい→変えよう!プロジェクト
受講者からは「同じテーマであっても視点やアプローチでのちがいが見られ、企画書を見るだけでも大変勉強になりました」「みなさんのプレゼンを聴いて、色々なアイデアがあってどれもすごく良い企画だと思いました」「様々な企画がありましたが、共通点があったり、この企画を進化させるとこの企画に繋がるという発見がありました」「選ばれた企画をこれからブラッシュアップしてどのように完成するのか、とても楽しみです」などの感想があり、10月17日からのグループワークに向け、アド塾生一同、初心を新たにしました。
全12企画のプレゼンテーションを終え、投票では次の3つの企画が選ばれました。
A 『名もなき家事探検!』快適に暮らすための家事シェア
B 孤独・孤立対策としての地域交流の促進
C 「教えない、考えさせない、向き合わない」日本の性教育の当たり前を変えたい→変えよう!プロジェクト
受講者からは「同じテーマであっても視点やアプローチでのちがいが見られ、企画書を見るだけでも大変勉強になりました」「みなさんのプレゼンを聴いて、色々なアイデアがあってどれもすごく良い企画だと思いました」「様々な企画がありましたが、共通点があったり、この企画を進化させるとこの企画に繋がるという発見がありました」「選ばれた企画をこれからブラッシュアップしてどのように完成するのか、とても楽しみです」などの感想があり、10月17日からのグループワークに向け、アド塾生一同、初心を新たにしました。