兵庫県立男女共同参画センター・イーブン

人材育成・地域活動

「ひょうご女性未来会議」について

「ひょうご女性未来会議」は、さまざまな分野で活躍する兵庫の女性たちが集い、互いにエンパワーメントしながらネットワークづくりや情報交換を行うことにより、新しいライフスタイルの実現を目指して、取り組みを展開してきました。
 各地域で男女共同参画の機運が高まったことにより、このたび令和5年3月31日をもって発展的解消をいたしました。
 
【お問い合わせ先】兵庫県立男女共同参画センター就業支援課(旧事務局担当部署)

≪実施報告≫
【設立20周年記念フォーラム開催(県立男女共同参画センター設立30周年記念と合同開催)】
「人生100年時代の男女共同参画 誰もが認め合い 支え合い つながり合う未来へ」
 人生100年時代を迎え、性別を問わず誰もが自分らしく生きる社会づくりに向けて大切なことを考える契機としてフォーラムを開催した。
 オープニングトークでは県内で活躍する女性5組が活動内容について紹介、PRした。また基調講演、パネルディスカッションを行った。
 
1 オープニングトーク
  ・國松万熙氏、山室亜衣氏、小山田遥氏(神戸学院大学防災女子)
  ・大槻恭子氏((一社)ソーシャルデザインリガレッセ 代表理事)
  ・清水真澄氏(NPO法人コミュニティスペースエモラボ 副理事長)
  ・山本早希氏((一社)紡 代表理事)
  ・中田貴子氏((一社)アロマ地域活性セラピーTata理事長)
2 基調講演 「人生100年時代の女性の生き方、働き方」
   講師 岩田喜美枝氏(元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、
             元(株)資生堂代表取締役副社長)
3 パネルディスカッション
  「誰もが認め合い 支え合い つながり合う未来へ」
   パネリスト
    ・岩田喜美枝氏
    ・中村順子氏(認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸理事長)
    ・池上有紀氏(兵庫県経営者協会助成産業人懇話会VAL21代表幹事、
           (株)デンソーテンコーポレート本部人事総務部人事室労政課長)
    ・國松万熙氏(神戸学院大学現代社会学部社会防災学科学生(3年生))
   コーディネーター
    ・清原桂子氏(ひょうご女性未来会議代表、前神戸学院大学教授、
           初代県立女性センター所長)

【第42回ひょうご女性未来会議inふくさき】
「女性が自分らしく輝けるまち"福咲き”」
 福崎町の女性が自分らしく輝ける町や活性化するために必要な取り組みについて、外部講師のミニ講演を行った後、参加者全員でグループディスカッションを行いました。
 (日時)令和4年11月12日(土)13:00~16:30
 (場所)福崎町エルデホール
 (内容)オープニングアトラクション、ミニ講演、
      グループディスカッション、縹賞授賞式、
      リレートーク、交流会 

【第41回ひょうご女性未来会議inたか】
「これからの多可町を創るのは「わたし」」
 多可町の地元企業経営者、新社会人、多可町への移住者により、地域づくりや多可町での女性の活躍についてパネルディスカッションが行われました。
(日時)令和4年5月21日(土)13:30~16:00
(場所)多可町文化会館ベルディーホール
(内容)オープニングアトラクション、パネルディスカッション、リレートーク
    ワークショップと交流会(こんにゃくスポンジつやの玉、タカタータングッズ作成)  

【第40回ひょうご女性未来会議inあしや】
「気づきの一年から行動の一年へ」
 三省堂辞書出版部の荻野真友子さんによる「辞書の記述が変わるとき」と題した講演や、伊藤舞市長と荻野さん、実行委員会委員による座談会などを行いました。
(日時)令和3年11月27日(土) 
(場所)芦屋市
 ※コロナウィルス感染症対策のため、動画を芦屋市HPから配信
  (URL→https://youtu.be/YKWxsBK9A7g 又は YouTubeで「ひょうご女性未来会議 芦屋」を検索)

【第39回ひょうご女性未来会議inたかさご】
「みんな集まりみんな繋がる 女性がキラキラ輝けるまちたかさご」
 子供の居場所づくり、在宅看護、企業経営と別々の活動を行っている方々が、地域のつながりの大切さについてパネルディスカッションを行いました。
(日時)令和3年5月22日(土)13:30~16:30
(場所)高砂市文化保健センター中ホール
 ※コロナウィルス感染症対策のため、無観客開催。動画を高砂市HPから配信
  (YouTubeで「第39回ひょうご女性未来会議」を検索してください)

【第38回ひょうご女性未来会議inたいし】
「女性がつなぐ環のまち太子~ワタシだって輝き”たいし”~」
 コロナウィルス感染症対策のため、参集せずパネルディスカッションを実施し、実施結果を書面にて会員に報告しました。

【第37回ひょうご女性未来会議inこうべ】
「一歩前へ!~いつだってワタシらしく輝くために~]
 企業人、起業家、銀行員と複業、退職後の地域活動など自分らしい人生を紡いでいる方々がそれぞれの経験を語るパネルディスカッションを行ったほか、リレートーク、参加者同士の交流が行われました。また、第17回ひょうご女性未来・縹賞の表彰式も開催されました。
(日時)令和元年11月10日(日)13:30~16:30
(場所)神戸学院大学ポートアイランドキャンパスA号館6階大会議室

【第36回ひょうご女性未来会議in あかし】
「ともに創る やさしい未来を明石から~みんな違ってみんないい~」
「やさしい未来」の実現にむけて視覚に障害のある方や外国出身、子育て中の方がそれぞれの立場から社会でよりよく活動するための取組をテーマとしたパネルディスカッションを行ったほか、リレートーク、参加者同士の交流会が行われました。
(日時)平成31 年5月25 日(土)13:00~16:00
(場所)あかし市民広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご女性未来会議事務局問い合わせ先:TEL:078-360-8550/ FAX:078-360-8558
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright © Hyogo-Prefectural Gender Equality Promotion Center all rights reserved.